ミューズ不動産

札幌と近郊|賃貸物件の内見で重要なポイント5点

こんにちは!MUSE不動産のめぐです♪

札幌や近郊でひとり暮らしを始めるなら、
どんな物件を選ぶかがとっても大事!

特に女性にとっては、
安全性や生活の便利さを
しっかり確認しておきたいですよね。

今回は、ひとり暮らしの女性に向けて、
賃貸物件を内見する際に
チェックしておきたいポイントを
5つにまとめました。

これを読めば、納得のいく
お部屋探しができるはずです。
ぜひ参考にしてください!

1. 防犯設備と夜の環境をしっかり確認しよう

女性の一人暮らしで最も大切なのは
「安心して暮らせる環境」

どんなにおしゃれで快適なお部屋でも、
防犯面が不安だと
リラックスして暮らせませんよね。

今回は、内見時にチェックすべき
「防犯設備」と「夜の周辺環境」
についてまとめました。
ぜひ参考にしてください!

まずは、住んでから後悔しないために、
安全に暮らせる環境かを確認しましょう。

1-1. 防犯設備のチェックポイント

めぐ
めぐ

物件選びでは、
防犯設備がしっかりしているかを
必ずチェック!

特に、次のポイントは
見逃さないようにしましょう。

  • オートロック:外部の人が簡単に建物内へ入れない仕組みがあるか確認。内見時に正常に作動するか試してもらいましょう。
  • カメラ付きインターホン:来訪者の顔を確認できるタイプなら、不審者の対応をせずに済むので安心。
  • 防犯カメラ:エントランスや駐車場、エレベーター周辺などに設置されているかチェック。
  • 窓や玄関の鍵:ピッキング防止機能があるディンプルキーや二重ロックがついているかを確認。
  • 共用部の照明・センサーライト:夜間の帰宅時に暗くないかチェック。特にエントランスや駐輪場、ゴミ捨て場の明るさは重要。
  • エレベーターの防犯カメラ:エレベーター内にカメラが設置されているかチェック。特に一人暮らしでは重要なポイント。
  • 郵便受けと宅配ボックス:鍵付きの郵便受けがあるか、宅配ボックスが防犯対策されているか確認しましょう。
  • 非常口と避難経路:いざという時のために、非常口の場所や避難経路が確保されているかも忘れずにチェック。

1-2. 夜の周辺環境を確認しよう

昼間に物件を内見しても、
実際に夜の雰囲気が
どうなのかはわかりません。

めぐ
めぐ

夜の時間帯にも
周辺を歩いてみて、
安全に帰宅できる環境か
どうかを確かめましょう

  • 街灯が十分にあるか:帰り道に暗い場所がないかチェック。特にマンション周辺や駅からの道が明るいかが重要です。
  • 人通りがあるか:駅からの帰宅ルートが人通りの多い道かどうか確認しましょう。夜でも通行人がいる道ならより安心。
  • 治安情報をリサーチ:ネットの口コミや地域の治安情報を事前にチェック。実際に住んでいる人のレビューも参考にすると◎。

2. 生活の利便性をチェックしよう

一人暮らしを始めるとき、
お部屋の設備だけでなく
「生活のしやすさ」も
大切なポイントですよね。

通勤・通学のしやすさや、
買い物の便利さを
チェックしておくことで、
快適な毎日を過ごせます。

今回は、物件を選ぶ際に
確認しておきたい
「生活の利便性」
についてご紹介します!

新しいお部屋に住んだ後、
「思ったより不便…」
とならないように、
アクセスや買い物環境を
しっかりチェックしましょう!

2-1. 交通アクセスの確認

通勤や通学、
ちょっとしたお出かけも
スムーズにできる環境が理想的。

特に以下のポイントをチェック!

  • 最寄り駅・バス停までの距離:徒歩10分以内が理想。冬の雪道でも無理なく通える距離か確認しましょう。
  • 地下鉄の利便性:職場や学校に通いやすい路線かどうかをチェック。乗り換えが少ない方がストレスフリー♪
  • バスの本数や最終便の時間:夜遅く帰ることが多いなら、最終バスの時間を事前に調べておくと安心。
  • 通勤・通学時間:ドアtoドアで1時間以内なら負担が少なく快適。
  • 駐車場・駐輪場の有無:冬場も利用しやすいか、屋根付きの駐輪場があるかなどもチェック!

2-2. 買い物環境の充実

生活する上で
「どこで買い物できるか」
はとても重要。

身近に必要なお店が揃っているか
チェックしましょう!

  • コンビニが近いか:24時間営業のコンビニが徒歩圏内にあると、ちょっとした買い物やATM利用にも便利。
  • ドラッグストアやスーパー:日用品や食品の買い物がしやすい立地かどうか。
  • ショッピングモールの有無:洋服や家電、雑貨などを一度に買えるショッピングモールが近いと休日の買い物が楽ちん♪

2-3. 医療機関が充実しているか

めぐ
めぐ

急な体調不良や
定期的な受診のために、
近くの病院やクリニックを
確認しておくと安心!

  • 近くに病院やクリニックがあるか:特に内科・婦人科・歯科は徒歩や自転車で行ける距離にあると便利。
  • 夜間・休日対応の医療機関:仕事や学校が忙しい人は、夜間診療や休日診療を行っている医療機関があるか要チェック!

2-4. 公共施設・行政サービス

意外と見落としがちな行政サービス。
引っ越した後の手続きや、
日常生活をスムーズにするために
近くにあると便利です。

  • 郵便局や銀行:荷物の受け取りや振込、ATM利用のしやすさもチェック!
  • 区役所などの行政サービス:住民票の変更や各種手続きのため、アクセスしやすい場所にあると◎。

3. 建物の状態をチェックしよう!

お部屋探しの際に
「家賃や立地ばかり気にして、
建物の状態をチェックしていなかった…」
という失敗は避けたいですよね。

住み始めてから

「寒い!」
「音がうるさい!」
「水回りが使いにくい!」

とならないように、
事前にしっかり
確認しておきましょう!

築年数や設備の状態によって、
住み心地は大きく変わります。

次のポイントをしっかり確認して、
快適なお部屋を選びましょう♪

3-1. 築年数と外観のチェック

  • 築年数が古すぎないか:古い物件は、断熱性が低く冬場の寒さが厳しくなることも。札幌の冬を考えると、築10〜15年以内の物件が理想的。
  • 外観のメンテナンス状態:外壁やエントランスがボロボロになっていないか。管理がしっかりされているかをチェック。
  • 耐震性の確認:古い建物は耐震基準が違うこともあるので、1981年以降の「新耐震基準」で建てられたかも確認。

3-2. 壁や床の防音性

  • 隣や上階の生活音が気にならないか:特にアパートや築年数が古い物件は、壁が薄いことが多いので要チェック。
  • 床の遮音性:フローリングの音が響きやすい場合もあるので、歩いたときの音の響きを確認。
  • 共用廊下や階段の音:外の音が部屋に入りやすくないか、内見時に耳をすませてみましょう。

3-3. 回りの清潔さと使いやすさ

  • キッチンの状態:シンクが狭すぎないか、ガスコンロやIHの設置スペースがあるかをチェック。
  • バスルームの清潔さ:カビや水垢がないか、換気がしっかりできるか確認。
  • トイレの使いやすさ:便座が古くないか、水の流れがスムーズかチェック。
  • 水圧の確認:シャワーの水圧が弱すぎると不便なので、内見時に試せるなら確認しておくと安心。

4. 契約内容をしっかり確認しよう!

「いいお部屋が見つかった!」
と喜んで契約したものの、
後から「こんなはずじゃなかった…」
とならないためにも、
契約内容はしっかり
チェックすることが大切です。

特に、
管理会社の対応や退去時の条件、
家賃以外の固定費など、
事前に確認しておくことで
安心して暮らせます。

今回は、
契約時に押さえておきたい
ポイントをまとめました。
ぜひ参考にしてくださいね!

契約前にチェックしておけば、
後々のトラブルを防ぐことができます。

以下のポイントを
しっかり確認しましょう!

4-1. 管理会社の対応を確認

めぐ
めぐ

住み始めた後、
何かトラブルが起きたときに
しっかり対応してくれる
管理会社かどうかはとても重要

  • 口コミをチェック:ネットの口コミや評判を見て、対応が丁寧か確認。
  • 修理の対応スピード:水漏れや設備の故障時に、すぐ対応してもらえるか。
  • 管理人の有無:管理人が常駐している物件は安心感がアップ!

4-2. 退去時の条件を事前にチェック

めぐ
めぐ

「思ったより高額な
修繕費を請求された…」
とならないように、
退去時の条件をしっかり
確認しておきましょう!

  • 敷金の返還条件:どの程度戻ってくるのか、修繕費用の負担範囲を明確にしておく。
  • 原状回復のルール:壁や床の傷はどこまで自己負担なのか、不動産会社に具体的に確認。
  • クリーニング費用の有無:契約時にクリーニング費が発生するかをチェック。

4-3. 家賃以外の固定費も確認!

「毎月の家賃以外に意外とお金がかかる…」
とならないように、
固定費も確認しておきましょう。

  • 更新料や管理費:更新時にかかる費用や、共益費・管理費の金額を事前に把握。
  • インターネット使用料:無料Wi-Fiがあるのか、有料ならどのくらいかかるのか。
  • 水道光熱費の平均:札幌は冬場の暖房代がかかるので、光熱費の目安も確認!

4-4. 駐車場・駐輪場の条件をチェック

車や自転車を利用する人は、
駐車場や駐輪場の条件も
しっかりチェック!

  • 駐車場の料金や除雪状況:冬でもスムーズに使えるか確認。
  • 駐輪場の有無:自転車を使うなら、屋根付きの駐輪場があるかどうか。
  • バイクの駐車が可能か:バイクを使う人は駐輪スペースが確保されているかチェック。

5. 冬の住みやすさをチェック!

札幌での冬の暮らしは、
雪や寒さ対策が重要!

「お部屋が暖かいか」だけではなく、
周辺の除雪状況や交通機関の影響も
事前にチェックしておくことで、
快適な冬を過ごせます。

今回は、
札幌の冬でも安心して暮らせる
物件選びのポイントをまとめました!

寒さや雪の影響を受けやすい札幌では、
冬の住みやすさを
事前に確認することが大切。

特に、
周辺の除雪状況や
交通機関の遅延リスクを
チェックしておきましょう!

5-1. 周辺の除雪状況を確認

大雪が降る札幌では、
しっかりとした除雪が
行われているかが重要!

特に通勤・通学時の
ストレスを減らすために、
以下のポイントをチェック。

  • 駅やバス停までの道路の除雪状況:毎朝、スムーズに移動できるか確認。
  • 歩道の幅や滑り止め対策:雪が積もりにくく、滑りにくい道があるかチェック。
  • 冬の坂道は要注意!:凍結すると滑りやすいため、坂道があるエリアかどうかも確認。
  • 除雪体制の整ったエリアか:自治体や住民による定期的な除雪が行われているか口コミでチェック。

5-2. 交通機関の遅延リスクをチェック

札幌の冬は
交通機関の遅延が発生しやすいので、
スムーズに移動できるか
事前に確認しましょう。

  • 冬に遅れがちかどうか:過去の遅延情報を調べ、影響を受けにくい路線を選ぶ。
  • 除雪がしっかりされるエリアか:地下鉄沿線は比較的安定しているので、住む場所を決める際の参考に。
  • バス利用の場合は特に注意:雪道での渋滞や運行本数の減少がないかチェック。
  • 冬の移動手段を確保:車を使う場合は駐車場の除雪状況、自転車利用の場合は冬でも駐輪できるか確認。

ところで、
雪国以外から札幌や近郊にお引越し
予定されている方は、
冬場の過ごし方に不安を感じている
のではないでしょうか?

こちらの記事で、
冬場の室内と屋外の対策をまとめました。
少しでも不安を感じている方は
ぜひご一読くださいね

MUSE不動産のご案内

MUSE不動産では、札幌市近郊のお役立ち情報などの発信だけでなく、お部屋探し、新生活に関する各種サービスを提供しています。
希望に沿う条件のお部屋を納得いくまでお探しいたしますので、お気軽にご相談ください。