こんにちは、Muse不動産コンシエルジュのめぐです!
これから札幌と近郊で一人暮らしを始める、
または新しいお部屋を探している女性の皆さんに、
「節約術」を取り入れたお部屋選びと
暮らしのアイデアをたっぷりお届けします。
一人暮らしって楽しい反面、
生活費や家賃など心配なことも多いですよね。
でも大丈夫!
物件選びや日々の工夫で、
無理なく節約しながらも
素敵な暮らしを実現する方法をご紹介します。
1. 札幌で女性向け賃貸を探す際に気をつけること
まずは、札幌で賃貸を探すときに知っておきたいポイントからスタート!
特に節約を意識した物件選びには、ちょっとしたコツが必要です。
1-1. 家賃だけではなく、トータルコストを考えよう
- 管理費・共益費について
札幌や近郊の賃貸物件では、家賃の他に管理費や共益費がかかる場合があります。
これが月3000~5000円程度と意外にバカにできないんです。
家賃だけでなく、総額でいくらかかるかを必ず確認してくださいね。
尚、Muse不動産では物件を紹介する際に、管理費・共益費を込みの価格でご紹介
しています。 - 敷金&礼金「0円」物件について
敷金と礼金が「0円」とうたっている物件も見受けられます。
「安い、ラッキー!」と飛びつきそうになる気持ちは理解できますが、
「0円」物件にはデメリットもあります。このデメリットをしっかりと
理解して契約することが、トラブル防止の観点から重要と言えます。
「0円」物件のデメリット
– 家賃が元々高めに設定されているケースが見受けられる
– 退去時に原状回復費を請求されるケースが多く見受けられる
– 家賃を滞納した際の対応が厳し目のケースが多く見受けられる
– 「0円」を重視すると人気が低めの物件中心になりやすい - 光熱費を意識した設備選び
札幌と近郊の冬は長いので、暖房費が生活費に大きく響きます。
二重窓や断熱材がしっかりした断熱性の高い物件を選ぶことで、
暖房効率がアップし、光熱費を抑えられますよ。
最近では、都市ガスを利用できる物件も増えてきました。
暖房費を抑えられるので、要チェックの項目です。 - 収納スペースの多い物件を選ぶ
衣類を収納するクローゼットやタオルなどを収納するリネン庫、
靴やブーツを多数収納できる下駄箱など作り付けの収納スペースが
多い物件は、家具代を節約出来るのに加え、効率的な収納がしやすい
観点からもオススメです。
1-2. 節約するのにオススメのエリア
2. 札幌や近郊での暮らしに役立つ節約術
女性の一人暮らしでは、「賢く選んで、無理なく節約」がポイントです。
物件選びが終わったら、次は日常生活で実践できる節約術を考えましょう。
ほんの少しの工夫で毎月の支出をぐっと減らせますよ。
2-1. 光熱費を抑える工夫!札幌や近郊の冬の寒さ対策
札幌の冬は暖房が必須。
だからこそ、光熱費を抑えるための対策が重要です。
- 二重窓・厚手カーテンで断熱効果アップ
二重窓がついている物件を選ぶのがベストですが、
もしついていない場合は厚手の遮光カーテンを取り付けましょう。
これだけで暖房効率が上がり、暖房費を節約できます。 - サーキュレーターで暖房効率アップ
暖房器具だけに頼らず、サーキュレーターを併用することで
暖気を効率よく部屋全体に行き渡らせられます。 - 都市ガス利用可能な物件でコストダウン
築浅物件を中心に、都市ガスを利用できるお部屋の選択肢が
増えてきています。フリーランサーなど部屋に居る時間が
長い方は積極的に選んでいきたい設備です。
プロパンガスと比較して、1ヶ月平均7,000円程度節約可能。
2-2. スーパーや地元のお店での節約術
食費を削るのは節約の王道。
札幌や近郊ならではの店舗事情を十分に活用してみましょう!
- 地域密着店や市場を活用する
札幌や近郊にはリーズナブルな地域密着店や市場がたくさんあります。
特売日を利用してまとめ買いするのがコツです。
- おすすめの地元密着店
- 八百丸
琴似・麻布・中の島・北25条・光星と
札幌市内に5店舗を構える八百屋さん。
- 八百丸
新鮮な野菜や果物がとにかく安い!
衝撃価格の特売イベントも要チェック。
- おすすめスーパー
- マンボウ西野店:西区西野にある激安スーパー。曜日ごとに肉・野菜・鮮魚などカテゴリー毎の特売が実施されるのが嬉しい。
- マルヤス本店(桑園):昭和の香りが漂うスーパー。コストコ製品が充実しており、バラ売りで買えるのも大きな魅力
- キテネ食品館:JR手稲駅南口にある激安スーパー。青果の丸一泉商店、魚屋の吉本水産、肉屋の石堂精肉店、酒屋のえびす屋が入った複合的なスーパーマーケット。水曜日のお客様還元デーや頻繁にSNSで紹介される「本日の激安商品」は要チェック!
- ジェイアール
鮮魚とお肉が安い。質の良い肉パックの量が多い。魚は鮮度が良い。 - ラルズ(ARCS): 地域密着型で、特売日やタイムセールがお得。
- コープさっぽろ: 品質が良く、女性に人気。
- 業務スーパー: まとめ買いには最適。冷凍食品や日持ちする商品が充実。
- 冷凍保存でロスを減らす
一人暮らしだと食材を余らせてしまうことも多いですが、
冷凍保存を活用すれば無駄を減らせます。
3. 学生向け アルバイト先の最寄り駅に住む
こちらは主に学生さん向けのコンテンツにはなります。
夜の飲食店などでのアルバイトとなると、帰りの足が気になります。
吹雪く可能性がある冬の時期だと特にそう感じる人は多いと思います。
アルバイト先の選択肢が多い駅近くに住むことは、
自宅までの往復時間や交通費を節約できたり、
アルバイトの時間を十分に確保できたり・・・
学業とアルバイトをしっかりと両立させたい学生さんには
オススメの選択肢となることでしょう。
4. まとめ:節約しながら札幌で素敵な一人暮らしを!
札幌や近郊での一人暮らしは、
工夫次第で快適に、そして節約しながら楽しく過ごせます。
家賃や光熱費を抑える物件選びはもちろん、
日常生活でもちょっとした節約術を取り入れてみてください。
「節約=我慢」ではなく、
「節約=工夫」で毎日をもっと充実させましょう!
これからも、女性が安心して暮らせる
札幌と近郊の賃貸情報や暮らしのヒントを
お届けしていきますね。